何かのスキルを身につけたいとします。プログラミングでも簿記でも英語でもなんでもいい。それらのスキルを高めようとすると「最初がしんどい」ということがよくあるのではないでしょうか。 なぜ「最初がしんどい」かと言えば、知識がまだない状態なので何か…
「ラテン語はなんとなく難しそうな印象がある…」という考えを持っている人は多いのではないでしょうか。実際ラテン語は難しい。私もラテン語を勉強していますが、覚える量が多くて大変だと感じます。 そう、覚える量が多い! ラテン語は覚える量が多いのです…
一般的に英語と日本語は言語間の距離が離れていると言われています。発音や言語の文法構造、その他さまざまな要素が英語と日本語との間で隔たりがあると。 その影響で日本人は英語の習得が困難になっていると言われています。それゆえ義務教育での英語学習は…
英文を音読する際、効果的に行う方法は何なのか?という問題を考えた場合、「なりきり音読」が良いと『音読で外国語が話せるようになる科学』では述べられています。 「なりきり音読」とは劇やドラマ、映画の登場人物に自分自身がなりきってテキストを音読を…
音読によって言語能力が向上するとは現代において通説になっています。特に外国語に関する入試や資格試験などにおいては必ず音読をするように推奨されています。昔のように黙って文法を勉強し、長文を読むというスタイルは絶滅しつつあります。 では音読は具…