Sakuはゆるく生きる

基本なんでも。

大学側から見た一般入試の学生と推薦・AO入試の学生の特徴

f:id:penser:20181117103641j:plain

 センター試験が目前に迫ってきている。受験生は最後まで頑張ってほしいのです。

 

 時期も時期でアレだが、大学側にとっては一般入試と推薦・AO入試のどちらの受験生が望ましいのか。

 

 受験生にとっても一般入試で行くのか、それとも推薦、AOで行くのかは悩みどころだと思う。

 

 一般的に一般入試(一般×2)で入っていたほうが、入学後の勉強はラクになる、と考えられている。

 

 だから、「推薦とかで入ると授業がついて行けなくなるのではないか!?」みたいに思う人が多いんじゃないか。

 

 で、これが過激な思想になると「推薦とかAOで入るなんて逃げだ!!!(# ゚Д゚)」という事態になってしまう。

 

 いやーこれがまじね、実に多いこと。

 

 たぶん地方とかの進学校だとありがちな気が。

 

 確かに一般入試の人からすれば、「こっちは受かるか受からないかのプレッシャーに襲われているのになんで推薦とかは年内に合否がでるんだ!?しかも全然勉強してねえじゃん」」のような不満も出てくるだろう。

 

 まあそういう気持ちもわからなくはない。けれども言ってしまえば受かったもん勝ちである。

 

 私自身も高校生の時、推薦などで大学に進学する人に対してはあまりいい印象をもてなかった。

 

 でも今になって、必ずしも一般入試で入る必要がないという考えを持つようになった。

 

 これ、大学側の視点で考えてみればいろいろなことがわかる。

 

 なかば強引だが、大学側から一般入試と推薦・AOの受験生について考えていきたい。

 

 

 

一般入試で入った学生を大学側はどう思っているのか

 一般入試で入学するということは当然学力は高いわけである

 

 とすると、ムダなこと(高校の授業内容の補修とか)をせずに学生の知性を伸ばすことができる。

 

 これは非常にありがたいことだ。

 

 基礎学力の土台がしっかりしているので、適切な課題をこなさせればそれなりに優秀な人材にさせることができる

 

 そのような学生を社会に送りこめば、社会からの信用も得ることができる。

 

 社会からの信用を得られるということは、その大学のブランド力を高めることができる。

 

 ひいては大学の経営を安定的に、健全にすることができる(文科省の圧はかかっているけど)。

 

 そう考えると、大学側からすると一般入試で受験生が入ってくれると非常にありがたいように見える。

 

 だがしかし

 

 一般入試で入る学生って全てが全て第一志望で入ってくるわけではない

 

 これが一体何を意味するのか。

 

 もしかしたら仮に入学してくれたとしても、仮面浪人をして他大に進学されるリスクがある

 

 こりゃあ大学側にとっては好ましくない事態だ。まあもしかしたら応援してくれる教員もいるかもしれないけど。

 

 せっかく入ってくれたのに他大に進学される。これは一般入試では避けれらない運命だ。

 

 絶対にそういう人間が一定数いる。私みたいに

 

 特にニッコマとかマーチ、早慶、、、その他もろもろ。

 

 私がネットで調べた限り、もうそういう受験生は腐るほどいた。

 

 「マーチから早慶目指すブログ」

 「ニッコマからマーチ、早慶目指すブログ」

 「早稲田(慶應)から東大(一橋)目指すブログ」

 

 いや、ほんとねこういうブログめちゃくちゃ多い。特にアメブロ

 

 で、彼らがどうなったかというと、仮面浪人に成功する人もいれば、失敗して現実を受け入れ日々の生活に戻る人もいるなど多種多様だった(ブログの情報から)。

 

 話が逸れてしまったが、一般入試の学生を獲得するということは、手っ取り早く学力の高い学生を取れる一方、仮面浪人で逃げられるリスクという危険性がある

 

 あとは受験が終わって燃え尽き症候群になってしまい勉強をしなくなる人もいる、というリスクがある。

 

 

 したがって大学側にとっては第一志望でかつ一般入試、で入学後は燃え尽き症候群にならない学生が望ましいのではないか

 

推薦・AOで入った学生を大学側はどう思っているのか

 では推薦やAOで入学してくる学生を大学側はどう思っているのか。

 

 今はかなり推薦やAOの枠が広くなっている。

 

 私立の大学に関しては一般入試よりも割合が高いところもガンガンある。

 

 ただ、推薦やAOで入ってくる学生は学力という点に関しては一般入試よりも劣ってしまう。

 

 これは厳然たる事実だ。まあ東大とか京大の推薦はその限りではないと思うけど。

 

推薦入試トップページ | 東京大学

 

京都大学 特色入試

 

 となると(一般入試より学力が低い)大学はいろいろ勉強のコストを学生にかけなければならない事態になることも想定できる

 

 でもこれ、露骨に学力が低かったらの場合だ。

 

 例えば偏差値60の大学に偏差値50あるかないかで推薦で入学した学生の場合はそうなるかもしれない。

 

 ゆえに学力的には一般入試よりも劣るというデメリットはある。

 

 だかしかし

 

 推薦とかAOで入学してくる学生はほとんどが第一志望だ

 

 そう考えると入学した後も仮面浪人なんかしないで大学生活を全うしてくれるだろうと大学側も予測できる。

 

 で、第一志望なので当然大学に対する愛着が強いわけである。

 

 そういう学生とかが世間に「〇〇大学はいいところです!!」みたいなことを言ってくれれば、大学にとっては非常にありがたい。

 

 言うならば、仮面浪人をしない、大学のPRをしてくれる「重要なお客様」なワケだ。

 

 となれば多少学力的には劣っていたとしても、獲得することに相応のメリットがあるのだ。

 

 やはり入学後に逃げられないという予測がたつのは大きい。

 

 で、また話が逸れるが、私の卒業したMARCH大学だが、推薦とかで入った人で学力が著しく低い人というのはいなかった(ような気がする)。

 

 というか、大学の成績自体は非常に良かったし、進路も教師になる人もいた。

 

 って考えると露骨に学力が低くなければ推薦やAOでも問題はないと私は思う。

 

 で、長くなるだけだからまとめると(back number『クリスマスソング』風)

 

 

 推薦・AO入試の学生は大学側にとっては学力的には一般と比べると劣っているが、入学後にしっかりと勉強してくれる重要な存在なのである。

 

あなたは一般入試と推薦・AO入試、どちらで行くべきか

 ということになるが、私の理想を言うならば一般入試で入った方が良いと思う。

 

 それはもちろん学力的な問題なのだが。

 

 やはり受験の時に鍛えた知性というのはその後の人生に大きく役に立つ。

 

 思考力が強いのは人生における重要なアドバンテージである。

 

 推薦とかの入試ともなるとどうしても勉強に対し本気で向きあうことが難しくなる。一般入試と比べれば。

 

 学校のテストは受験より範囲が狭く、内容も高校のレベルで違うが、受験よりかは簡単である。

 

 そういうことからも勉強というものに本気で向き合い、思考力を付けたほうが後々の人生考えたらよいのだ。

 

 ただ、推薦やAOで入ることも私は全然ありだと思う。

 

 内申点とかもコンスタントにテストで高得点を取らなければいけないし、それ以外にも部活や生徒会だって生半可な気持ちではできない。部活がぬるま湯体質だったら別だが。

 

 そういう実績があるのなら徹底的に活用すべきだし、全く使わないとなるともったいない気がする。

 

 でも、でも、でも、露骨に学力が低い状態で安易に推薦やAOを使うことはおススメしない。

 

 偏差値が60の大学に偏差値50前後の状態で入ると入学後の勉強についていくのが結構キツイだろう。

 

 そうすると自分で自分の首を絞めるということになりかねない。

 

 なので推薦などを使うにしてもある程度は勉強をしたほうがよろしいかと。

 

 んまあどういう入試で入るかは結局は受験生次第なのだが。