社会人って色々と身につけなければいけないスキルが多いじゃなすか。
IT(最近はプログラミングですかね…)や英語、ブログで収益狙いの人はSEOやマーケティング(これは大学生でもアフィリエイトやアドセンスやっていれば必要になりますかね)など。
あとは株などの投資に関するスキル。
要求されるスキルはたくさんありますが、私は社会人にとって身につけるべきスキルは貯金スキルだと思います。
その理由をこれから書いていきます。
その前に貯金スキルとは何ぞや…?という話ですよね。
貯金スキルとは
貯金スキルとは金を貯め込む能力のことです。
はい。それ以上でもそれ以下でもありまってん!
わざわざ見出しにしましたが、何のことはない。ただどれだけ金を貯め込めるか、それだけのことです。That's it !
でも社会人ってそれ(つまり貯金)が案外難しいのも実情だと思います。
社会人としてリア充度が高くなるほど、出費が多くなり貯金できなくなります。
異業種業界の飲み会だったり、異業種業界の飲み会だったり、異業種業界の飲み会だったり、異業種業界の飲み会だったり(コピペ)
あとは彼氏彼女との交際費だったり、彼氏彼女との交際費だったり、彼氏彼女との交際費だったり(コピペ)
あとは手取りが月15万というトレンディーな収入で都会で一人暮らしをしているもう会社辞めろよ!という社畜まで。
社会階層は様々ですが、とにかく社会人は様々な誘惑(あるいはそもそも収入が少なすぎる)があり貯金が難しい状況になっていると思います。
そういう貯金が難しい中で貯金ができるということは人生アドバンテージになります。
では本題入りましょう。
社会人が貯金スキルを身につけるべき理由。
貯金スキルを身につけるべき3つの理由
1.手っ取り早く金が貯まる
最初の理由は手っ取り早く金を貯められるからです。
金なんてちょっと使うのを我慢すりゃあ口座に秒速で貯まります。
秒速で億は無理ですが…(与沢翼ではありません。『ぶち抜く力』は良書です)
貯金をするのに難しい知識は必要ありません。
今って副業が流行っているじゃないですか。
だからみんな副業での金の稼ぎ方を勉強している。
ネットビジネスで一攫千金狙いの人なら、ブログを媒体としたアフィリエイトやグーグルアドセンスに関する勉強をしているでしょう。
はたまた資産運用で一攫千金(株でそれはリスクが大きい)を狙っている人なら株や投資信託などの勉強をしていると思います。
で、みんなおそらく知識をベースに実践を積み重ねていると思います。
でも、実際それでマトモな収入になっている人ってごく一握りじゃないですか(だからといって副業やるな!と言っているわけではないです。むしろ副業は積極的にやったほうがいいと思っています)。
つまり知識をしっかりと身につけ、実践しても必ずしも稼げるとは限らない。
もしみんな副業でマトモな生活費を稼げるようになっていたら、今頃日本は「会社員はオワコン。会社から給料もらうってマジでダサい。行動しないやつとかほんとアホでしょwwwwwwww 出世なんてマジでf〇ckでしょwwww」という人で溢れかえり、「日本沈没」が現実のものとなっているはずです。
が、まだ日本が沈没せず、あと一歩のところでオワコン国家ニッポンのままでいる社会状況を考えると、副業で生活費に影響を与えるほどの収入を得ている人はそんなに多くないことがわかります(なんか自分で何書いているかわからないですが)
貯金スキルを身につけるべき第1の理由は難しい知識も実践も不要で手っ取り早く金が貯まるからです。
2.無職になっても安心できる(ある程度)
第2の理由は無職になっても安心できるし、無職ライフを貯金額にもよりますが、謳歌できるからです。
というかまず、簡単に会社を辞めることができます。
職を失っても持ち金がある程度あるからというのも確かにそうなのですが、退職する段階で辞めるのに手間取りそうだったら、伝家の宝刀退職代行サービスを使うことができます。
こういう↓ヤバミンな上司で退職が難航しそうでも…
…
…
退職代行サービスを使えば簡単に辞めれます!ドヤ!
なので繰り返しになりますが、会社を辞めること自体がeasy modeになります。
で、いざ無職になっても急いで転職活動をする必要がなくニートライフうぇい!という生活ができます。
ただ金があるかどうかに関係なく、「働かないと不安だ…」と感じるならとっとと転職活動をしましょう。そういう人はたぶん会社員に向いている人です。
私も無職期間が数か月(というほどでもないですが)、働きたいという気持ちなんて一ミリもわかず図書館で10時間近く読書したり英語の勉強をしたりしていました。
今も働きたいという気持ちはゼロです。
仮に貯金額が100万くらいあれば、生活費がだいたい月15万、16万ぐらいだとすると(都会での生活費を想定した場合です)、16万×6か月ぐらいは無職でいられます。
その半分の50万くらいなら16万×3か月ぐらいは無職で生きれるでしょう。
無職は貯金スキルがある人間に許された特権です!
貯金スキルを身につけ、会社を辞め無職を謳歌しましょう!
(ただし、どうしても今勤めている会社に耐えられない、精神的に参っている人に限ります。)
貯金スキルを身につけるべき第2の理由は無職になっても安心するからです。
3.有益な金の使い方ができるようになる
貯金スキルを身につけると、有益な金の使い方ができるようになります。
有益な金の使い方とは、自己投資に金を使うことです。私なりの定義では。
貯金をして金を貯めることを強く意識すると、必然的に無駄なもの、無駄なサービスに目がいかなくなります。そこに至るプロセスは人によっては難しいと思いますが…。
酒やタバコ、ギャンブル、愚痴だらけの飲み会…など世の中には自己投資につながらないものがかなり多いです。
といっても私は意識低い系なので「これらに使う金を全部カットしてストイックな人生を歩め!」と言うつもりは毛頭ありません。適度にそれらに金を使うのは問題ないと思います。
全然関係ないですが、教師になった友達が、大学生の時によくパチンコで金を溶かしていましたね…。
話を戻すと、無駄に金を使う習慣を断つことができるようになると、自分は今、何に金を使うべきなのかを考えることができるようになります。
まあ思考がシャープになるんですよね。
一時の欲望にかられることなく、商品やサービスを購入することができるようになる。それはつまり、自分の価値を高めるためのものに金を使うことができるようになることを意味します。
そういうふうに自己投資に金が使えるようになると、そのとき使った金が将来何十倍となって返ってきます。
したがって貯金ができるようになると、無駄なものに金を使う習慣がなくなり、思考がシャープになる。
その結果、自己の価値を高めるものに金を使う習慣ができ、その金が将来何十倍の価値になって返ってくる。
それゆえ、貯金スキルを身につけることのメリットは大きいのです。
貯金スキルを身につけるべき第3の理由は無駄な出費を減らす習慣がなくなり、自己投資に金を使うことができるようになるからです。
貯金スキルを身につけると金に踊らされなくなる
たいていの人間は使える金が増えるほど、その金を浴びるように使い、結果生活が破たんし、性格が破たんし、人格が破たんし、周りから人間がいなくなり、全てを失う人生を歩みます。
(少し言い過ぎですが…)
ただ、それぐらいお金は恐ろしいものであり、魔力があります。
その「お金の暴走」をコントロールするのが貯金スキルです。
貯金スキルによって必要のないものを買わない、自己の価値を高めるものに金を使う習慣が身についていたら、金の持つ魔力に負けることなく、人生を生きていくことができます。
金を稼げないことより、金の魔力に負け、金に人生踊らされることのほうが人生不幸になります。
そういう意味で貯金スキルを身につけることは重要なのです。
まとめ
貯金は特別な知識を身につけることなく、手っ取り早く金をためることができます。
で、金がある程度貯まれば無職期間を充実させることができます。
無駄なものを買う習慣を断てば金も貯まり、また自己投資にも金を使うことができるようになります。
以上