Sakuはゆるく生きる

外国語系の記事が多くなりそうです。

企業の人事担当者から見た大学のイメージなんて全くアテにならない!

 「ブログネタねぇ…どうしよう…」

 と泣きながら(ウソ)ネットを見ていたら、「採用してよかった」大学ランキングなるものを見つけました。↓

style.nikkei.com

 

 企業の人事担当者から見た大学のイメージが一番良いのが北海道大学だそうです。

 

 いや~北海道出身の身としてはうれしいですね~!

 

 北大!

 道民なら誰もが憧れる北大!

f:id:penser:20200611173015p:plain



 「行動力」、「対人力」、「知力・学力」、「独創性」、この4点のイメージが総合的に高いのが北大だそうです。

 だから北大の学生は「行動力」があり「コミュ力」が高く、学力も高い、そして「独創性」もある、ということになります。

 それが会社の人事担当者のイメージ!

 

 

 普通だったら北大すげぇ…って思うところですが、この「行動力」、「対人力」、「知力・学力」、「独創性」ってものすごく漠然としていませんか?

 

 偏差値5の私としては、

 「行動力」ってどの程度行動できる人を指すの?

 え…組織の中で行動力が高すぎたらかえって迷惑なんじゃね!?

 

 「対人力」って何?

 自分よりも年が離れた人と会話できる力?

 それとも外国人と話せる力?

 初対面の人と打ち解けられる力?

 組織をうまくまとめられる力?

 忖度できること?

 どの程度の対人能力を示すの?

 

 「知力・学力」ってどの程度の学力を指すの?

 大学受験で国語・数学IAⅡB・地歴公民・理系科目で満遍なく点数を取れる力?

 それとも国家公務員総合職の筆記試験で点数を取れる力?

 それとも大学で優秀な成績を収めることができる力?

 TOEIC900点取れる力?

 一体どの程度の学力を指すのー!?

 

 「独創性」って何!?

 独創性とは?

 一番わけわかんないやつじゃね!?

 

 的なことを考えてしまいます。

 さすがイメージ!!!

 

 

 

 でも、これ言ったらアレなんですが、行動力があり、対人能力にも優れ、知性が高く、それでもって独創性が高い人ってそもそも企業になんて就職しないで、大学卒業してから(あるいは在学中から)そっこうで起業すると思うんですよ

 

 知性が高いということは、労働者が資本主義においては不利な立場に置かれることはいとも簡単にわかります。

 独創性があるということは、自分自身で社会的に価値のあるサービスを創りだすこともできます。

 対人能力に長けているということは、自分自身で営業をかけて仕事をもらうことができます。

 行動力があるからこそ、起業という不確実性が多い選択をすることができます。

 

 ほら!

 何をどう考えても本当に能力が高い人というのは就職という選択肢を取らないじゃないですか!

 

 

 

 

 それに「北大の学生」と一括りにすること自体がナンセンスです。

 北大の学生の学力が高いことは間違いないですが、一方、全ての学生が行動力があるわけではなく、また対人能力に優れているわけではないです。

 行動力や対人能力が高い人もいれば、低い人もいます。

 

 というか、そういう傾向って一定以上のレベルの大学だったらだいたい似たようなもんだと思うんですよ。

 学力は高い、けど全ての学生が行動力があるわけでもなく、対人能力に優れているわけでもない。

 

 

 そう考えると、最初にリンクを貼った人事担当者のイメージによって出来上がった「採用してよかった」大学ランキングってガチで本当に単なるイメージってことですよね!

 具体的なデータやエビデンスが全くない!

 人事担当者の単なるイメージによってできた、てきとーなランキングってことですよね!

f:id:penser:20190105180827j:plain

 

 

 大学受験や就活をしている人って大学のイメージみたいなものを気にすると思うんですが、こういうネットの記事に載っているような情報で大学のイメージを抱くのはマジでやめたほうがいいと思います。

 

 既に述べましたが、「大学のイメージ」ランキングなるものは、本当に単なるイメージで客観性や具体的なデータを欠いたものになっているのが多いです。

 おそらく企業のヒマな人事がネットサーフィンで勝手に大学の「イメージ」を持ってそれで「企業のイメージランキング」なるものができあがったと思われます。

 

 

 

 まあただ北大に良いイメージを持つ人は確かに多いと思います。

 北海道、札幌という土地柄、都市と自然が調和していてキャンパスは美しいですし、レベル的にもかなり高いですし、やっぱり印象は良いと思います。

 

 でも、重要なのは自分が直感的に抱く「イメージ」であって、それに従って大学受験をするときっと良い方向に行くと思います。

 

 とりあえず今日のネタは企業の人事担当者から見た大学のイメージは全くアテにならないというものでした。

 

 以上です。