Sakuはゆるく生きる

外国語系の記事が多くなりそうです。

ブログの文体をどうするかという問題は実はかなり難しい

 私、毎回ブログを書いてて思うんだが、文体を決めるのって難しくないか。

 

 例えば「で・ある」調にすべきなのか、「です・ます」調にすべきなのかみたいなやつ。

 

 「で・ある」調にするか、「です・ます」調にするかで文の雰囲気はかなり変わってくる。

 

 論文などでは「で・ある」調に統一しろ、みたいなことが言われている。

 

 でも、それを間に受け止めてブログなどでもまんま「で・ある」調にすると結構お堅い感じな文章になる

 

 いや、別にそれが悪いと言っているわけではない。色々な方のブログを読んでいると、「で・ある」調に統一して書いている人も数多くいる。

 

 で、そういう文章は丁寧で極めてロジカルな印象を受ける。また「お堅い」感じではなくあえて面白く書いている文章もある。

 

 なので、「で・ある」調の文章がひとえに悪いというわけではない。

 

 一方「です・ます」調の文章はどうだろう

 

 

 これもまたいろいろな人の文章を読んでいると、割合としては高い。

 

 「です・ます」調の文章は「で・ある」調の文章と比べると、いくらかお堅い印象はなくなる。と言っても内容次第なのだが。

 

 んで、結構さわやかで良い人そうな感じを受ける(別に「で・ある」調が悪い人というわけではない。てかそれ言ったら「で・ある」調の文章中心の私とか悪いみたいだ!)

 

 あまり「圧」みたいな感じはないので印象としては「です・ます」調の方がいいのかなーとは思う。

 

 ただ、結局のところ文章の内容面が大きく影響してくるので、どちらがいいという問題でもなさそうである

 

 私はというと、去年ぐらいまでは「で・ある」調の文章でほぼほぼ統一していた。今もだけど。

 

 でも、私の場合ひたすら「で・ある」調で文章を書くとものすごい「圧力」が強い文章になってしまう、、、という思いにかられた。

 

 圧力が強く、なんか恐ろしげでクソ真面目な印象をもしかしたら読み手に与えていたのではないかと思う。

 

 なので、私はまず圧力をなくそうと決心した。

 

 そのために取り組んだのは「で・ある」調を基本としながらもたまに「です・ます」調を文章に使い、言葉とかも全て丁寧に表現するのではなく、いくらかくだけた言葉にしようとした。

 

 で、それを今年から実行して今に至る。

 

 

 結果はどうなったのかというと、レスポンスとかはないので客観的な判断はできないが、文章の「お堅さ」はいくらかなくなったように思う。

 

 

 心なしか読者登録をしてくださる方も多くなったような気がする(ありがとうございます)。

 

 ということは言葉を和らげることで一定の効果あったのだろうと思う

 

 おそらく今までの私の文章ってお堅すぎて、おそらく河野外務大臣の「次の質問、どうぞ」的な印象を与えていたのだと感じる(たとえがおかしいけど)。

 

 で、私が学んだのは必ずしも「で・ある」調か「です・ます」調に統一する必要はなく、それよりもお堅すぎる印象を与えてはいけないということだ。

 

 別に「で・ある」調、「です・ます」調の例だけでなくお堅さを下げられるのなら多少言葉遣いをくずしてもかまわない。

 

 そういうことを学んだ。

 

 とにかく読者にお堅い、関わりずらそうな印象を与えてはいけない

 

 それよりかはフランクでおもしろそうな腰の低い印象を与えることが重要だ。

 

 どうだろう。私の文章はまだお堅いかもしれない。