Sakuはゆるく生きる

外国語系の記事が多くなりそうです。

その他

最近始めた外国語3言語を紹介

私、英語とフランス語の勉強はちまちまとやっているのですが(最近は途絶え気味)、最近謎に「外国語熱」が高まり、色んな言語を勉強し始めました。 別に勉強したころで人生どうなるかなんてわかりませんが、まあ趣味です。 とりあえず勉強している各言語ご…

英語の勉強だけではもったいない!マルチリンガルになることのススメ

今、英語を勉強している人はめちゃくちゃ多いと思います。 英語を勉強することで、仕事の幅が広がったり、得られる情報量が増えたりするので、そのような目的で英語を勉強している人は多数な気がします。 確かに、英語ができるとそれなりのメリットがあると…

会社勤めが辛い!辛すぎる!と思ってしまう原因と対策を書く。

会社勤めをしていると、「マジで会社が辛い!」、「仕事が辛すぎる!」 と感じる人はかなり多いと思います。 ブラック企業に勤めていて辛いと感じるなら、それは当たり前でとっとと転職したほうがいいと思います。 しかし、その一方で大企業や福利厚生が充実…

会社を辞めたら人生終わりだと思うのは視野が狭すぎる!

「会社を辞めたら人生終わり…もう生きられない…」 みたいな人いるじゃないですか。 特に日本で。 これ、マジで違和感を感じるんですよ。 なんで会社を辞めたぐらいで人生が終わるのかが全く理解できない。 でも、日本という世間体を超絶気にする国だとなぜか…

死にたいと思っている人は死にたいのではなく、今の状況から抜け出したいだけなはず。

学校や会社などで嫌な思いやつらい思いをして、死にたいと思っている人は多いと思います。 特に日本では。 そして、自分の身に起こることに耐えられず、自ら命を絶ってしまうということが起きています。 きっと自殺をした人、未遂で終わった人は程度の差こそ…

努力はノーリスクハイリターンの投資である

投資…というと株式投資や仮想通貨などを思い浮かべる人が多いと思います。 まあ金の投資ですね。 実際にそのような投資をやっている方は多いでしょう。 一方、「努力の投資」というのはあまり馴染みがないのではないでしょうか。 この「努力の投資」、リスク…

アラサーになり、「死」というものがリアルに感じ始めた。

私、年齢的にアラサーなんですよ。 つまり30歳前後。 別にアラサーだから、というわけではないのですが、年を重ねるごとになぜだか「死」というものがリアルに感じ始めるんですよね。 他人の死はもちろん、自分にもいつか訪れるであろう死も。 特にニュース…

マスクってまだつける必要あるの?

日本至るところにマスクつける人ありです。 どこへ行ってもマスクマスクマスク。 とりわけ首都圏、とりわけ東京はその傾向が顕著です。 もうマスクをしていない人を見つけるのが難しいぐらい。 私かって言えば、もうほとんどマスクはつけていません。 マスク…

書くことがない=世の中に無関心ということかもしれない

ブログに書くことがねぇ…というのは、結局のところ世の中に対して無関心になっているように思います。 昨日もブログでも「ブログに書くことねぇ…。マジで書くのめんどくせぇ」みたいなこと書きましたが、 www.penserblog.net 結局のところ、世の中に対して無…

ブログ再開

最後にブログを書いてから、結構期間が経ってしまいました。 最後に書いてからもう3000万年ぐらい経過したと感じます。 が、またチマチマと更新していきたいと思います。 なぜブログを放置していたかというと、 ・500記事以上書いて、謎の(!?)モチベーショ…

不幸な人は幸せになることを恐れている

「不幸な人」と検索すると、「不幸な人」関連の情報がめちゃくちゃ出てきます。 で、記事を見てみると、不幸な人には何かしらの内的・外的要因があり、それによって不幸になってしまう、という感じのものが多いです。 でも、私は、「不幸な人ってそもそも幸…

【はてなブログ】ドメイン変更をしたら、面倒くさすぎて死んだ【ドメイン移行でやったこと】

実は今月にブログのドメイン変更を行いました。 突然すぎてあれなのですが、マジですいません…。 ということで今日はドメイン変更に至った経緯とドメイン変更後にやったことを書いていきます。 ドメイン変更した理由 旧ドメインがブログ内容と関連性がない …

習慣に流される日々

お久しぶりです。 あけましておめでとうございます…と言うタイミングを逃してしまいました。 去年500記事書いてからずっとブログをサボっていました。 www.penserblog.net いや、人生ってマジで習慣に支配されるんだなって思いました。 (定期的な気がします…

ブログ500記事を書いての感想

「今年度以内になんとか500記事書こう!」と決心を抱きつつ、気づくともう12月23日。 ようやっと(この記事で)500記事書くことができました。 今日は500記事を書いての感想を書きまっす。 感想 長かった きつくはなかった 今後について 感想 長かった 500記…

【プロ野球】セ・リーグがパ・リーグに勝てないのはDH制のせいなのか?歴代データから考える。

ここ最近プロ野球の間でセ・リーグにDH制を導入すべきか否かが議論されています。 number.bunshun.jp セ・リーグにDH制を導入すべき理由として、巨人の山口オーナーはコロナの状況下での投手負担の軽減、チームの強化、プロスポーツの真剣勝負の徹底を挙げて…

学歴マウントを取りたがる人間の特徴と学歴マウントを取られた時の対処方法

先日、このような記事がありました。 news.yahoo.co.jp 雑に要約すると、世の中には学歴で人を判断する人間がいるというものです。 自分の学歴に陶酔し、相手が自分よりも学歴が低いものなら、マウントをしまくるそう。 「学歴マウントとかアホじゃね!?」…

なぜ人は怪しい情報商材にだまされるのか?考えられる3つの理由

ネット上には、いと怪しげなる情報商材を売る人が一定数います。 その商材は、内容としては価値に見合わないものなのですが、なぜかそれを購入してしまう人がいます。 別に購入することそれ自体は何ら問題はないのですが、商材に書いてあることを実践すべく…

【プロ野球】ドラフトで指名された選手の契約金はなぜベラボウに高いのか?【考えられる3つの理由】

full-count.jp 昨日はプロ野球のドラフトがありましたよね! 私の出身地である北海道からは伊藤大海投手(苫小牧駒澤大学)や川村説人投手(道都大学)、若林楽人選手(駒大苫小牧→駒澤大学)などが指名されました。 他にも多くの選手が指名され、全体として…

都道府県魅力度ランキングが全く魅力的ではないワケ

都道府県魅力度ランキングという住みたい街ランキングと同じぐらいどうでもいいランキングがあります。 2020年度都道府県魅力度ランキングでは 1位 北海道 2位 沖縄県 3位 京都府 だそうです。 diamond.jp 都道府県魅力度ランキング…… 私としては全く魅力を…

学歴フィルターは出身大学ではなく、出身高校で判断するのってアリ?

(この記事は以前書いたのですが、新しい記事として書き直しました) 就活において、学歴フィルターは大学名ではなく、出身高校名でふるいにかけたほうがいい、みたいな記事を以前読みました。 新卒採用では大学ではなく高校の偏差値を見るべき?地頭の良さ…

人生からムダをなくす必要がないと思う理由

今ってムダを省くのが正義みたいな風潮あるじゃないですか。 こんなふうに↓ 仕事のムダをなくせ! ムダな時間を過ごすのをやめろ!常に生産的でいろ! 金のムダ使いをなくせ! ムダな人間関係を切り捨てろ! ムダのない人生こそ最高なんだぁぁぁ!!! うわ…

日本の大学は入学難易度よりも進級難易度を高めるべきだ【その理由を3つ】

ここ最近(と言っても最近はサボりすぎ)、英語系の記事を書きまくっていたので、今日は別の話題を書きます。 まあ日本の大学のことですね。 日本の大学というのは、入学難易度はめちゃくちゃ高いのに、いったん入学してしまえばクソ楽勝に進級できるという…

人間関係は執着しないほうがいい!人間関係に執着することによって生じる3つのデメリット

人間関係……ってめっちゃ重要ですよね。 人間関係が良好であるかどうかで自分の人生のQOLが決まると言っても過言ではありませんから。 でも人間関係というのは、執着してしまうとあなたの人生にデメリットをもたらしてしまいます。 人関係に執着するとは、人…

飽きっぽい性格は長所である、という話

飽きっぽい性格というと、良いようにとらえられることは少ないと思います。 飽きっぽいというと、すぐにやっていることを諦める、継続力がない、みたいなイメージを持たれがちですよね。 というか、私自身がとてつもなく飽きっぽい性格でマジで困ってるんで…

いまだに文章を書くことの難しさを感じる。

文章を書くことは難しい。 ある程度の量を書いても、それでも書くことの難しさに直面する。 という状況に陥っております。 私、あと少しで、ブログの記事数が500になるんですよ。 (ほとんどクソ記事ですが。というか1000近く書いているいる人もいるので、私…

人間関係の変化を受け入れると、情報と人生が変化する。

世の中には人間関係に保守的な人と革新的な人がいます。 人間関係に保守的な人は、人間関係を変えたがりません。 ずっと同じメンツで関わっていくことを好む人です。 田舎のマイルドヤンキーとかそうだと思います。 www.penserblog.net 一方、人間関係の変化…

継続力と同じぐらい「休む勇気」は重要だという話。

昨日、ブログの更新を休んでしまったので、今月は1か月連続更新はなくなりました。 個人的には、「いや~残念!」という思いがこみ上げる一方で、「あ…毎日書き続けるというストレスから解放されたぁぁぁ!」という思いがありました。 趣味でやっているブロ…

常識を疑うことは重要だが、疑いすぎるとただの無礼者になる

今は「常識を疑うこと」がデフォルトになっている感じがありますよね。 権力者が言ったことに対して、それが正しい!と無条件に思う人は昔に比べると少なくなっている印象があります。 最初から懐疑的に、批判的に考える人が多い。 常識を疑うことはとても重…

【読書】『試験に出る哲学』の内容と感想

ずっと前に『試験に出る哲学』という本を読みました。 試験に出る哲学 posted with ヨメレバ 斎藤哲也 NHK出版 2018年09月 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle 7net 図書館 本屋の目立つ位置に置いてあったので買っちまいました。 ということで今日はこの…

人の話を聞ける人は最強

人の話にしっかりと耳を傾けることができる人って最強だと思います。 なぜなら、人の話を聞ける人は簡単に信用を獲得するからです。 一般的に人は話を聞くことよりも、自分が話すほうが好きな傾向があります。 だから自分の話を聞いてくれる相手がいると嬉し…